あなたは決してひとりじゃない

ブログ

自己紹介

初めまして。今回からぼちぼちとブログを始めていく者です。まずは当ブログを閲覧していただきありがとうございます!当ブログは私自身が経験した病気、障害などのことを書いて、少しでも皆さんの参考になればと思い始めました。遅くなりましたが私の自己紹介をさせていただこうと思います。

私は現在まで起立性調節障害自閉症スペクトラム障害うつ病パニック障害を患いました。今でも闘病中ですが、これらの病気についてやってよかった対処法、よくなかったこと。また自分の状態に対する考え方など人によって効果は違うと思いますが少しづつ書いていこうと思います。こんな私ですがよろしくお願いします!

ひとりで抱え込まないで

メンタル疾患を抱えている方のほとんどは真面目で気遣い屋で頑張りすぎた果てに体調を崩してしまった方がほとんどだと思っています。きっとその間にいろいろな悩みなどを自分の中で押し殺してきた方も多かったと思います。「どうせ自分の悩みなんかちっぽけなことだ….」「相談したいけど相談相手も見当たらないし、時間もないし、相手に迷惑かもしれない….」などなどいろんな考えが巡っていたと思います。私もそうですが人に頼ることが悪いことだと考えてしまっている可能性があります。

ですが私は自分だけじゃどうにも無理だったり、辛かったりしたら人に頼ってもいいと思います。なぜならこの世に完璧な人間なんて存在しないからです。自分の身の回りの人たちを思い浮かべてみてください。「この人、仕事や勉強はできるのに人と接する際の言葉遣いがなっていないな。」とか「体力はあるけど不器用だな。」など人間、良いところがあれば苦手なこともある。これをお互い認め合い、助け合うことでより良い人間関係も築き上げることができるのではないでしょうか?

ではこれらをもしできるようにするにはどうすればいいのか?皆さんも考えてみてください。

私は自分のことを相手に伝える努力をすることが大事だと思います。「自分には、この仕事は難しいからお願いできますか?」相手がどういう反応を示すか分かりませんが、自分にはこの仕事は不向きだということは伝わると思いますし、もし引き受けてくれたら、今度は自分がその人から仕事を頼まれたときできれば引き受ける。こうやって職場や学校での信頼関係を築けると思います。これはあくまで私の考えなので参考までに。

今日のまとめ

今日は他人に上手に頼る方法を書いてみました。なんでも自分で抱え込まず、自分の考え、事情を相手に伝える。これが大事だと思います。最初は些細なことでもいいので相手に自分の意見を伝える練習とかしてみるといいかもですね。これからも一緒に自分なりの生きやすい生き方、考え方などを考えていきましょう!最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました