人間関係で悩んでいるあなたへ

ブログ

誰でも職場や学校などで人間関係で悩んでいる方はいらっしゃるのではないでしょうか?

「周りのみんなと仲良くしなきゃ。」など自分の嫌な気持ちを押し殺してでもそう思っている方もいらっしゃると思います。今回は、そんな気持ちを少しでも軽くする考え方を述べることができたらなと思います。

周りの人間と全員仲良くすることなど不可能

「十人十色」の言葉がある通り皆さんそれぞれ考え方や個性、性格などなど異なるという言葉です。ということは自分と馬が合う人、全然合わない人、自分に対して攻撃してくる人などいるということです。

ここで皆さんに問いかけます!皆さんは1:2:7。この数字の割合がどのようなものか分かりますか?初めて見た方もいらっしゃると思いますので、説明しようと思います。まず1の割合は10人いれば必ず1人はあなたのことをよく思わない、嫌ってくる人の割合。2の割合は10人いれば2人はあなたのことをよく思ってくれる人、または味方になってくれる人の割合。7の割合は10人中7人はあなたのことを好きでも嫌いでもない中立的な人たちです。つまり今の職場や学校に嫌な人がいるから転職や転校したとしても、また自分を攻撃してくる人はどこでもいるということです。逆にあなたのことを好いてくれる、味方してくれる人と仲良くすればいいのです。そう思うだけでも違ってくるのではないでしょうか?

次は自分に対して攻撃してくる人に対する私なりの対処法です。

攻撃してくる人に構うな!

職場や学校などで、こっちは何もしていないのに向こうから悪意のある言葉を投げかけられたり等の攻撃をしてくる人いると思います。攻撃されたら嫌な気持ちになりますしストレスの原因にもなりますよね。

ただ、ここでやってはいけないことは攻撃してくる人に対して何か仕返しをするのは絶対にやってはいけません。仕返しをしてしまったら攻撃してくる人と同レベルの人間に自分がなってしまうからです。ですが泣き寝入りをしなさいと言っているわけではありません。攻撃してくる人に対しての考え方を自分なりに変えていくことが重要です。

例えば「あぁ、あの人は私を攻撃しないと自己肯定感を高めることしかできない能無しなんだな。可哀そうな人。」と心の中で思ってみると少しでも自分のストレスが減ると思います。一番大事なのは相手にしないことです。拳と拳がぶつかり合うと痛いですが、向こうから拳が来た場合、こっちは手のひらを向けて流してみましょう。関わらないのが一番です。

まとめ

今回のまとめをしていきます。

周囲の人間と全員仲良くなることは不可能。どこに行っても自分と合わない人や攻撃してくる人がいる。なので自分の味方になってくれる人、好いてくれる人を大事にしよう!攻撃してくる人に構わない。受け流す。絶対にやり返しをしてはいけない。

今回は以上です。最後まで読んでくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました