GWも後半に差し掛かりましたね。皆さんはどのような休日をお過ごしたのでしょうか?私は家でゴロゴロしてました(笑)休む日と書いて休日ですからね。自分がやりたいことができていればOKなのです。
前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題に入っていきます。これはあくまで私個人の考えなので絶対にこの考えにならなきゃと思わなくていいんです。少しでも皆さんが気楽に毎日を過ごせるような、そのお手伝いができればなと私は考えています。
常に100%のパフォーマンスを出そうとしない
皆さんは、学生時代の時に学校の先生などから「120%の力を出しなさい」「常に一生懸命に頑張れば必ず成功する」「目標は常に高く持ちなさい」など常に頑張ることが美徳のように言われませんでしたか?
確かに必要な努力は大切なのかもしれません。ですが皆さんはAIや機械ではありませんから常に頑張ることなんて不可能だと思います。
お仕事だったら1か月後のミーティングの資料を頑張って作ろうや期末テストでいい点数を取るために、これからテスト勉強頑張るぞなど終わりが見えるものに向かって頑張ることは一週間、一か月間の間なら頑張れるかもしれませんが、普段の仕事や勉強って終わりが見えないものですよね。それに対して常に頑張るなんてことをしたらメンタルや身体が壊れてしまいます。なので私だったら一日の中で70%~80%くらいでこなせばいいやと考えています。
極端な成果ではなくその間の成果もきちんと評価しよう
先ほど常に100%以上のパフォーマンスを出そうとしないようにと書きましたが、頑張りすぎない=サボりという考えではありません。そう言っている私もそうですが、その日の出来を0点か100点かで極端に判断していました。この考えでは疲れてしまいますし人間、0点や100点の日なんてそうそう無いと思います。なのでその間の点数をつけてみてください。
例えば「あぁ、今日は仕事うまくいかなかったけど同僚が励ましてくれたな。今日は60点くらいだな。自分よく頑張ったな。」という感じです。
間の点数をつけるのが難しいよっていう方は朝、起きてみて自分の体調、気分などを点数化してみるといいかもしれません。「気分はよくないけど、よく眠れた感じがするから60点。」という感じで練習してみてください。0点か100点だけでなくその間の点数を出すことによって少し気が楽になり過ごしていく日々が明るくなるのではないでしょうか。
今回のまとめ
頑張りすぎないで自分の中の7割くらいの頑張りを続ければ少しづつでも目標に近づくし何よりも自分の健康を守ることができます。人生はマラソンです。いきなりハイペースで走ってしまえば途中で走れなくなってしまいます。ハイペースではなくマイペースで毎日を過ごしていきましょう!