よく人間関係がしんどいなどの理由で転職をするという人がいることをよく聞きます。それは深刻なハラスメントやいじめがあれば転職をした方が良いでしょう。ですが、ただ単に人間関係がしんどいという理由だけで転職してもどこの職場も人間関係が面倒くさいのは当たり前なので延々と転職続きになってしまいます。それではツラいですよね。
今回は「どこに行っても人間関係がしんどいの対処法」について書いていきます。
どこに行っても人間関係はしんどい
結論から言うとどこに行っても人間関係はしんどいものです。
「毎日、職場に行くのが楽しい!」という職場なんて普通ありません。職場は楽しいものではないです。戦々恐々したり、罵り合ったり、殺伐としたり、足を引っ張り合ったりする職場が多いと思います。
楽しい職場もあるかもしれませんが私が今まで会った人で「今の会社、最高だぜ!いぇーい!」という方は会ったことがありません。
人間関係や仕事がしんどいのは普通のことだと思うので、そんなに落ち込まなくて良いんじゃないかと思います。
じゃあ、どうしたらいいのか?
職場以外の人間関係に救いを求める
見出しにある通り職場以外の人間関係に救いを求めたら良いんじゃないかなと思います。
家族、パートナー、恋人、友達などです。
会社でしんどくても気心の知れた友人と一緒に食事や会話をしたら楽しいですし、週1回、恋人とデートをして癒される。素晴らしいことではないでしょうか!
皆さんは職場の人間関係が全てだと思ってしまいがちです。職場の人間関係がしんどいのは一旦置いといて「恋人や友達といて楽しい」と切り替えましょう。
職場であなたのことを攻撃してくる人がいるかもしれませんが、あなたの家までストーカーみたいに付いてきません。あるいは家に帰ったら嫌いな人が待ち構えているということなんてないです(笑)
あなたに対して悪口や嫌味を言ってきたりマウントを取ってきたりして攻撃してくるのは会社だけです。ですが、あなたは家に帰っても、攻撃してくる人を思い出して会社や嫌な人のことを考え続けて寝る前も考え続けてしまっています。つまり、嫌な人を自宅に招き入れているのは、あなた自身です。
会社のことは忘れれば良いんです。家でも考え続けているからストレスを引きずってしまっています。嫌な人を招き入れて居間に座らせているのと同じことなのだから。
嫌な人は会社の中に置いて楽しい仲間と楽しく過ごしましょう!
という風に切り替えるようにしていきましょう。会社は会社。人間関係も仕事内容も素晴らしい会社で仕事が生きがいで楽しくてしょうがないという人は滅多にいません。
何回、転職してもそんな素晴らしい会社に行けるかは分からないので、そこそこの会社でボチボチ働くのが現実的ではないでしょうか。
今回のまとめ
以上のことから会社の人間関係が殺伐としていても、あなたが信頼できる友達、恋人、パートナー、家族など愛すべき存在が身近にいるのなら、それはそれで素晴らしいことだと思います。その素晴らしい人との時間を大切にしましょう。
帰宅後も嫌な人のことを考えて気分を悪くしているのはあなたの責任です。自分の頭の中は自分で管理しましょう。会社での人間関係や仕事は自分でコントロールできませんが、自分の頭の中はコントロールできます。
自分で嫌なことや不安なことを考えたり、会社の嫌なイメージを自分で想像して自分で嫌な気持ちを作っています。つまりストレスは自分で作り出しているだけです。
仕事とプライベートは区切りますか?会社のストレスを自分で持ち込んで勝手に落ち込んでヒドイ人生になりますか?
どちらが良いのかは歴然としています。後はあなた次第です。
