嫌いな人からの攻撃を減らす方法

ブログ

皆さんは職場や学校で嫌な人から攻撃されたことはありますか?以前、私が書いたブログで全員と仲良くすることなんて不可能であり、あなたのことを好いてくれる人もいれば攻撃してくる人もいると書きました。今回は以前書いたものに付け加える形になります。よかったら見ていってください。以前書いたブログはこちら

なぜ相手は攻撃をしてくるのか?

実は私も人間関係で困っていたことが何度かありました。いつも何かしらの理由をつけて陰口をたたく人がいました。当時学生だった私はエスカレートする前に学校の先生に相談して仲介してもらったのですが、その攻撃してくる人の言い分を先生から聞くと私は驚きました。

「挨拶したのに無視されたから」「ぶつかったのに向こうが謝らなかったから」など私が全く知らないところで向こうは先に攻撃されたと被害者意識が強かったのです。確かに言われてみれば私にも非はあるかもしれませんが攻撃してくる方もこちらとしてはいい迷惑です。このように攻撃してくる人の心理としては「先に向こうが嫌な言動、行動、態度を取ったからやり返した」ということになります。意味もなく理不尽に攻撃してくる人もいますが、こういう考えのもと攻撃している人もいます。もちろん攻撃してくる人が悪いのですが、ではどうすればこういう人からの攻撃を減らすことができるのでしょうか?

攻撃してくる人を嫌わない!?

見出しの「攻撃してくる人を嫌わない」とは、どういう意味かというと前述のとおり「先に攻撃されたからやり返しているだけだ」と滅茶苦茶な人はどうしても被害者意識が強いです。なのでこちら側が「あいつ、嫌な奴だな」と心の中で思っているだけのつもりでも表情や態度、言葉遣いに現れると攻撃してくる人は攻撃されたと思い、攻撃の負の連鎖が続きます。これはお互いにとっても不利益ですしストレスになりますよね。

ここで大事なのは、あくまで職場や学校の中での関係なのだから皆と平等に接するのが大事です。なので「あいつは嫌な攻撃してくるから挨拶しないでおこう」というのはダメなのです。普通にあいさつしましょう。あなたのことが嫌ですという態度を取らないでください。ニュートラルに(普通に)接しましょう。

少し前になりますが2022年サッカーカタールワールドカップの解説をしていた本田圭佑さんも自分の後輩の日本代表選手に○○さんとさんをつけていることが話題になりました。すべての人に丁寧に接する姿勢が好感をよんだのでしょうね。これは皆さんも同じですべての人に丁寧に接すれば好感度が高まると思います。

今回のまとめ

今回は嫌いな人からの攻撃を減らす方法を私なりに書きました。書いた本人でもすべての人にニュートラルに接するのは難しいです。少しづつ一緒に練習していきましょう。できるようになれば仕事や勉強、私生活にもメリハリがつくと思いますのでやってみてください。

タイトルとURLをコピーしました