先の不安より今の自分に目を向ける!

ブログ

皆さんは、なぜ不安な感情が生まれると思いますか?それは将来のことを考えるから不安な気持ちになるのです。今、この時に大変なこと、困っていることなど無ければ不安な気持ちになることはないと思います。今回は先のことを考えて不安になる方に向けて私なりの考えを書きたいと思います。

将来への不安とは?

将来、自分はこういう状態になって困るのではないのかと憶測や仮説などで不安が起こることを「予期不安」と言います。では実際に予期不安がどのくらいの確率で起こるのかというと9割は実現しません。9割も実現しないことなのです。つまり将来に不安に思っていること自体が取り越し苦労なわけです。無駄なエネルギーを使ってしまうことになってしまいます。ですが、それでも将来のことを考えてしまうのが人間です。将来のことを一切考えない人はいないと思います。では、どうすれば良いのか?

将来の不安をキレイに消すには?

将来に不安を不安に思っていても仕方がありません。将来、お金に困りそうだなと思ったらお金を稼ぐために働くとか不安に対して今の自分にできることが無いかを考えます。なので不安に思ったことがあれば自分が今できることを考えて紙などに書き起こすのが良いと思います。書き起こしてみることで自分は今何に対して不安に思っているのか?それに対してどうすれば良いのか?頭の中の整理をすることができます。漠然とした不安や考えを鮮明にしましょう。

ですが自分ではどうしようもないこともあります。例えば「明日、友達と遊ぶけど天気が荒れたらどうしよう」「将来、ちゃんと年金が支払われるのか」などあります。前者は自分がどれだけ善行を積もうが対策しようが天気を自分の力で変えることはできません。せいぜいてるてる坊主を作るくらいしかできません。後者は日本の経済をどうにかするなんて余程の権力を持たない限り不可能です。こういった自分では対処ができないことは「なるようにしかならない」と割り切るしかありません。

今回のまとめ

私はアニメが好きなのですが、そのアニメでお気に入りのセリフがあります。「未来のことは未来の自分に任せればいい」これは見方を変えれば投げやりみたいなセリフに見えますが、これは未来の自分に任せるために今できることをやろう。逆に将来のことは、いくら考えても何もできようがないのだから今自分ができることをやろう。そういう意味に私は捉えました。皆さんも将来のために今、自分ができることが無いか探してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました