うまくいかなくても落ち込まないスゴイ方法

ブログ

「考えて考えて出した決断が自分にとって良くなかった」と言うことは誰しも経験することだと思います。例えば「ここの病院に行く」と決断したとして、その時は良い決断だと思ったけれど思ったような治療ではなかった。主治医が合わなかったなどなど。私自身もこれまで何回も決断をしたけれど、それがうまくいったことはほとんどありません。では、上手くいかないことの方が多いということは分かったけれど、実際に上手くいかなかったら落ち込みますよね。今回は上手くいかなくても落ち込まない方法を書いていこうと思います。

大抵のことはやり直せる

結論を書いちゃいます。答えは上手くいかなかったらやり直せばいいのです。世の中の失敗は大抵何とかなりますというよりなるようにしかなりません。冒頭にも書いた例で行こうと決断した病院が自分に合わなかったのなら、また違う病院を探せばいいのです。合わない病院に通い続けるのはストレスを抱え続けながらになってしまうので治るものも治りません。このように上手くいかなかったら修正することができます。このことをフィードバックと言います。

フィードバック:修正や改善をすること。

結婚や離婚の話になってくると離婚して数か月経って、やっぱりよりを戻したいと言っても難しいのでフィードバックが難しいものもあるにはありますが日常生活においてだったらAかBのどちらかを選ぶのだったらAを選んでダメだったらBを選びなおせばいいわけです。つまり常に物事に対してプランBを立てておくと良いと思います。例えばサッカーだったら一つだけの戦略で試合をすることはあまりありません。先制したりされたり局面が激しく変わってきます。その様々な局面に対応できるようにプランBなどを立てておいているのです。この例だといくつもののプランを立てているのかもしれませんね。皆さんもプランをいくつも用意しても全然OKです。そうすれば何かアクシデントが起きたとしてもパニックに陥って何も行動できなくなってしまうことはなくなってくると思います。

人生に成功か失敗かは存在しない

皆さんは何かに取り組むときに成功するか失敗するかの二者択一で考えていませんか?この考え方だと生きていくうえで苦しくなってくると思います。人生には無限の選択肢で溢れています。Aを選択して失敗したら、また次のチャレンジをすれば成功したり失敗したりします。失敗したら、また別のことにチャレンジする。このように選択するごとに成功したか失敗したか関係なく選択肢(可能性)が無限に広がっていくのです。そう考えると気持ちが楽になったり、自分を成長させる方法はいくらでもあるんだと思いませんか?私は自分で書いているくせに勝手にやる気に充ち溢れました(笑)

失敗したら少しの時間やお金がもったいなく感じるかもしれませんが、それだけであなたの人生が終了するかどうかのシビアな選択はあまりないと思うので、もっと気楽に失敗してもいいんだという気持ちでチャレンジすれば良いんじゃないかなと思います。

今回のまとめ

「一度やろうと思って始めたことを最後までやり通しなさい」よく聞く言葉ですよね。確かにこれが美徳という考えを持つ方も多いと思います。その考えを否定するわけではありません。ただやってみたけど自分のやりたいこととイメージが違った状態で無理して続けるのは美徳と言えるのでしょうか?あなたの人生はあなたが決めることです。誰かに言われるがままに過ごすのは自分らしさを殺すことになります。人生は一度きりです。自分にとって居心地のいい人生を歩んでいきましょう!

タイトルとURLをコピーしました