今回は緊急でブログを書いています。皆さんも一度はニュースで聞いたことがあるかもしれませんが「9月1日」は子どもの自殺が増える時期です。
今回は子どもの自殺をなくしたいとの思いから書いています。夏休み明けになるこの時期が一番子どもたちの精神状態が不安定になります。私だけでは力不足なので皆さんの力で子どもたちの自殺を未然に防げるように協力してほしいです。
学校が全てではない
皆さんは学校と聞いてどのような場所だと思い浮かびますか?「勉強をするところ」「人間関係を学ぶところ」色々あると思います。ですが本当に学校ではないとダメですか?
勉強をするのが目的なら学習塾や家で自習することだってできます。人間関係を学ぶのが目的ならフリースペースなどで友人を作ることも出来ます。では、これらをふまえてお聞きします。もし自分の子どもや、知り合いの子どもが「学校に行きたくない」と言ってきたら、あなたはどう答えますか?もちろん「学校に行きたくない」という一言では状況が分からないのでとまどってしまうでしょう。私もとまどってしまうと思います。
なのでまずは近くに寄り添って「どうしたの?お話聞くよ」と優しく声をかけましょう。頭ごなしに「学校に行くのがお前の仕事だろ」と言ってしまったら子どもは心を閉ざしてしまい二度と話をしてくれなくなってしまいます。最悪の場合、自ら命を絶ってしまうことになりかねません。なので忙しいかもしれませんが子どもの話をじっくり聞いてあげることが大事です。話を聞いてみたら子どもがいじめにあっていたり勉強についていけない等のことが分かり、その子に合ったサポートをしてあげることができると思います。
もし「学校に行くぐらいなら死んだ方がマシ」と言われたり、いつもと違う雰囲気がある場合は休ませてください。学校は社会へ出るための練習場所です。学校へ無理に行かせて死んでしまったら学校へ行く意味がありません。なので子どもに「学校が全てではない。行かなくていい」と言ってあげましょう。それだけでも子どもたちの心は救われるはずです。
子どもたちへ
少し私の話をさせてください。私は小学校から中学校まで病気で不登校でした。もちろん当時は学校に行けない自分はダメだと自分を否定し続けていました。何度も死のうとしました。でも結局怖くて死ぬことはできませんでした。あの時思いとどまった自分を自分でほめたいと思います。結果不登校でしたが高校に進学することが出来ました。しかしそこでいじめにあい再び病気が再発してしまいました。ですが何とか高校も卒業して大学に進学しています。
何を言いたいかというと「人生何とかなる」と言うことです。なので学校に行きたくない、何かしらの悩みがあるなら、ささいなことでも良いです。まずは相談しやすい人に相談してみてください。相談することは恥ずかしかったり、かっこうわるいわけでもありません。我々大人でもたくさん悩み相談して生きています。なんでも一人で抱え込まないで話してみてください。つたない言葉でも全然大丈夫です。話してみると気持ちがスッと軽くなると思います。
これだけは必ず心に刻んでほしいのは「あなたは決して一人ではない」ということです。必ずあなたの味方になってくれる人が必ず現れます。ここに来たあなたは一人ではありません。私があなたの味方になったのですから。そんな私からの守ってほしい約束があります。
「生きていてほしい」それだけです。