今までメンタル疾患を発症した際に少しでも体調が良くなる方法や考え方を書くことが多かったのですが、そもそもメンタル疾患にならないことに越したことはありません。なので今回はメンタル疾患を予防するという観点でメンタル疾患にならないためにやらない方がいいことを書いていこうかなと思います。
1,ゼロヒャク思考
大前提として様々な病気にならないためにやってはいけないことは睡眠不足、運動不足、不規則な生活なのですが、このブログを読んでいる方は「いや、そんなの分かりきっているよ」と思われると思うので、これらは外して書いていきます。
そんな中でまず1つ目は「ゼロヒャク思考」です。
ゼロヒャク思考とは、ゼロかヒャクか、白か黒か、成功か失敗か上手くいくか上手くいかないかの二者択一でしか物事を考えられない考え方で二分思考とも言います。
このゼロヒャク思考はとても良くありません。なぜなら100点以外は0点という考え方だからです。そうなると人生の中で100点の日なんかほとんどないので、ほぼ毎日0点で上手くいかない日が続いてしまいます。実際は上手くいかなくても70点くらいだったりするのにゼロヒャク思考だと70点が0点の日だと考えてしまうのでイライラもするしストレスも溜まってきます。自己肯定感も下がってしまいメンタル疾患やうつ病にものすごくなりやすくなってしまいます。
このゼロヒャク思考をやめるにはどうすれば良いのかというと数値化することです。その日の気分を「調子が悪い」ではなく100点満点なら何点かと考えてみると良いでしょう。そうすると30点と0点という日はあまりないということに気が付きます。ゼロかヒャクで分けるのではなく中間を積み上げていくことが大切です。30点はあまり高い点数ではありませんが、0点より点数は高いですよね。
加点方式で物事を考えると良いと思います。起床時の気分を100点満点で記録することを毎日続ければゼロヒャク思考は直ります。ゼロヒャク思考を直すことは可能です。ただ意識しないと直せません。ぜひゼロヒャク思考を直す意識を持ってほしいなと思います。
2,ネガティブ思考
物事をネガティブに捉える傾向が強い人だと先ほど書いたように30点の状態だと100点から70点も低いと考えるのがネガティブ思考です。0点より30点高いと考えられるのがポジティブ思考です。
すべての物事をマイナスに捉える人で例えば仕事のプロジェクトで70点の成果が出たとします。ネガティブ思考の方は残り30点の出来なかった部分ばかり考えてしまいます。マイナス部分しか見えていません。なので毎日悪いことが起きる、毎日楽しくないことが起きる状態になります。それがネガティブ思考です。
30点の状態を0点より30点高いと考えられる人と100点より70点低いと考える人では人生の見え方が大きく変わっていきます。ネガティブ思考の方は毎日イヤな思いを繰り返してストレスを溜め込んでしまいメンタル疾患に陥りやすくなってしまうのでネガティブ思考は止めましょう。
悪口を言う人は多いと思いますが悪口はネガティブ思考のトレーニングをしているのと同じです。他の人の悪いところを見つけて、それを言語化することです。アウトプットすると脳は強化されていきます。なのでネガティブなアウトプットをするほどネガティブ思考が強まっていってしまいます。世の中の多くの人は悪口を言うのですが悪口を言えば言うほどネガティブを見つける能力が高まります。なのでネガティブ思考はやめてほしいなと思います。悪口を言わないというのもその1つです。
1つ推奨しているのはポジティブ3行日記なのですがポジティブ3行日記とは寝る前にその日の楽しかったことを3つ書きます。これはポジティブを見つける練習になるのではないかと思いますので毎日やってみると非常に良い結果が待っていると思うのでやってみてほしいなと思います。
3,1人で抱え込む
大体メンタル疾患になる方は1人で抱え込んで誰にも相談しません。誰かに相談することによってガス抜きができます。自分の頭の中、心の中からネガティブを吐き出す、解決しなくてもガス抜きをすればストレスは抜けていきます。そうすればストレスは溜まりません。メンタル疾患はストレスが溜まりに溜まって爆発したような状態なのでストレスが溜まらないならメンタル疾患にもなりません。
メンタル疾患になる方は大体ガス抜きが苦手です。1人で動けなくなるまで抱え続けて最後に爆発するという形です。なので自分1人で抱え込まず誰かに話す、相談することによってガスを抜いていくことが大切です。後は打ち明ける勇気も必要です。「こんなことを話したら変に思われるのではないか」などマイナスな目で見て、そういったものを恐れない打ち明ける勇気が必要です。そうしないとストレスが溜まって爆発してしまうので人に話す、相談するということをしてほしいなと思います。
今回のまとめ
今回はうつ病にならないための方法3選を書きました。1、ゼロヒャク思考、2、ネガティブ思考、3、1人で抱え込む。これらに当てはまる方はかなりいると思います。ストレスへの脆弱性が高いということですね。同じ人生を生きていてもつまらなくなります。たったこれだけの考え方の違いで同じ人生でもより楽しめず、より不幸になります。
あなたの人生を楽しくし幸せに生きたい方はゼロヒャク思考、ネガティブ思考、1人で抱え込むということをやめて前向きに生きていってほしいなと思います。