理想や目標がスグに達成するズルい方法

ブログ

理想と現実のギャップに苦しんでいる方は多いと思います。現状の自分を否定してしまう。辛いことばかりフォーカスしてしまう方に向けて書いていこうと思います。

幸せになれるか不幸になるか

今、この一瞬をフォーカスすれば誰でも幸せになれます。例えば「好きなアーティストのライブが楽しい」など些細なことでも良いので日々の小さな幸せにフォーカスしてしまえば幸せになれます。一方、不幸せな方は今にフォーカスするのではなく過去や未来のことばかり考えてしまっています。過去や未来を全く考えない人はこの世に存在しないと思いますが、不幸せな人は過去や未来のことを考えすぎていると思います。

ではなぜ過去や未来のことばかり考えてはいけないのかというと過去の失敗や学生時代にもっと勉強しておけば良かったなど。未来だったら老後の資金や将来の不安ばかり考えてしまっている。この考えがずっと頭の中にあると不安な感情がずっと付きまとってくることになります。そうなったら幸せになれるわけがないですよね。ただ今この一瞬にフォーカスすると「今日は青空がきれいだな。きれいな花が咲いているな」の美しさ以外にないわけです。つまり皆さんは先のことを考えすぎているわけです。私はどうなのかと言われたら先のことを考えることはあるけれど今を生きるのに精いっぱいなので考える暇はないです(笑)

先のことはどこまで考えているのか

皆さんは大なり小なり将来の目標を持っていると思います。私も今年一年の目標は持っていますが、一年後以降の目標は決めていません。「将来の目標は何ですか?」と聞かれても「ないです」と私は答えるでしょう。ただビジョンは持っています。このブログから情報発信を通してメンタル疾患の予防、治療の手助けをするというビジョンは持っています。これが私にとっての生きがいでもあり、文章を書くという趣味の一つでもあります。

目標や理想をどう持つのかという問題ですが私は正直数年後の目標を持つことなんて不必要だと思っています。重要なのはビジョンです。ビジョンを定めるのは自分が幸せになるための方向性を決めることになると思います。例えば私はブログを通してメンタル疾患の予防をするというビジョンを持っています。そのためにブログを更新しました。そのブログを見てくれた人がメンタルを良くしたり予防をするのに役立ったと思ってくれればビジョンに向かって一歩前進したということになります。つまり、この一日でビジョンが達成されているということになります。「なんてすばらしい社会貢献を自分はしているんだ」と自己満足感に浸っているわけです(笑)

将来の目標を持つことは悪いことなのか?

別に今回のブログは将来の目標を立てるのが悪いと言っているわけではありません。あっても良いんです。ただ目標を大きく掲げすぎてしまうと、できていない自分とのギャップが大きく感じてしまって落ち込んでしまうことにつながってしまうので目標はどんどん細かくしていって今日、自分にできることがないのかと探して行動して成功したら自分を褒める。ご褒美を与える。そんな感じで良いんじゃないかと思います。それでも自分の目標や理想に近づけるのではないかと思います。

今回のまとめ

目標の達成のために今日は自分は何をするべきかを一瞬で言えるようにする。そして今日は何を達成したのかを言えるようにする。そのために何かやりたいことがあったら一日一日何をするのかをよく考えるようにするのが大切です。今日の目標が達成したということは自分のビジョンに向かって進んでいる。多くの人に役立っていると実感できれば誰でもすぐに幸せになれると私は思います。

タイトルとURLをコピーしました